忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日晴れたり曇ったり寒かったり/10月にした仕事のギャラをアテにしていたらもう3月になっている(泣/金払いの悪い出版社は少ないが金払いの悪い編集プロダクションは多い/搾取した上に支払いが遅いと云う現実/下請けなのだから仕方が無いと云えばそれまでなのだが、悪徳編プロの悪行のせいで関西が嫌になって東京に行ったD君のコトを思い出す/支払う義務と云うか遅れるなら遅れてスイマセンの一言も言えないのが問題で在る/僕のは10月の仕事だが、そこの仕事で8月の仕事のギャラをまだ支払われていないM嬢のコトも思い出す/明日は神戸での撮影なのでその編プロまで挨拶に行こうかと思う/今月に支払われないのなら話はもう少し大きくなるような気がする

追記
出版社の編集者も仕事を編プロに丸投げするような発注を自粛してカメラマンとライターに直接ギャラを支払う努力をしましょう♪/流通のシステムを見直さないと汚れたままの不信感で良い仕事も出来ぬままに関西の紙媒体は終焉します

追記
今日来たメール1通
「経理に問うたところ、先方(版元)からの入金が
遅れているとのことでした。入金次第、経理から
知らせてもらいますので、今しばらくお待ち
いただけますでしょうか。

申し訳ありません…何卒、よろしくお願いいたします。
☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」


追記
4月7日午前11時32分に無事に振り込まれるw
今日は雨。
PR
アサヒカメラ3月号/特集は「桜」/巻頭ページには桜の写真が並ぶ/中でもリー・フリードランダーと大森克己の桜の写真が良い/フリードランダーの即物的なフレームと完璧なモノクロはいつ見ても新鮮/タイトルに「桜狩」と付けた編集者はスゴいw/大森克己にはインタビュー記事が載っていた/タングステンフィルムで撮る理由/露出オーバーで撮る理由/トボケタコトばかりのインタビュー記事だったが「いつもいっぱい撮れる態勢を継続している、というのが大切だよね。そのときしか撮れないものを、一日一日、撮っていくしかないのです。」と真っ直ぐなコトに共感する/そして最後に「体力とユーモアと、継続できるだけのおカネのバランスだ、ってことですよね。」と書いていた/正直な人ですw
本日雨/朝から映画の試写会/5月上映予定のキム・ギドク監督「ブレス」/主演のチャン・チェンのインタビュー撮影が週末に在るので、彼の演技を確認する意味で松竹の試写室に向かう/初めてギドク監督の作品を観る/屈折した愛がテーマ/チャン・チェンには全くセリフが無い/台湾の俳優が韓国映画に主演するのだから言葉の壁が問題だったのだろう?/彼の存在感は素敵だった/奥田瑛二と松本人志をコラージュして渡辺謙を足したような風貌?w/先々週に観たウォン・カーワァイ監督「マイブルーベリーナイツ」でのキスシーンも素敵だったが、この映画でのキスシーンも重要で素敵だった/自分の息を整えるコトが出来た映画だった

追記
I編集女史に借りていたキム・ギドク監督「悪い男」のビデオ鑑賞/やりきれない気分の映画/昔、親父に連れて行かれた東映のヤクザ映画を思い出す/やり切れなさを思い出す/生きるって何やろ?/万人にお勧め出来る映画では無いが、自分の中の中心に触れる映画だと思う/愛の映画って言うしか無い迷作だった
友人Y嬢が東京に旅立つので大阪新世界のモツ鍋屋で送別会/動物園前駅での約束の時間よりまだ早かったので近所を歩く/夕方は人通りも少ない/この街に住んで19年目だがまだ理解不能な街だw/でも住んでいると云う感覚は少ない/旅の途中だとするなら余りにも長く居座ったような気がする/観光客のような目線で通天閣を撮る




追記
HPに井上陽水の「結詞」の曲を付けてアップしたら「私に恋しているのですか?w」とY嬢からメールが来たw
「恋心を忘れると良い写真は撮れませんw」とメールを送るw
楽しい東京生活が始まれば良いです☆
明後日は嬉しい席に呼ばれている/第24回織田作之助賞に西加奈子「通天閣」(筑摩書房)が受賞した/大阪で開催する授賞式に友人らと行く予定/大阪を離れて小説家宣言した頃に貰った年賀状を見つけた/その年賀状には何故か?雪印の6Pチーズのイラストが描かれている/「日常の勝利」とも書かれている/あの頃に理解出来なかったコトが今なら少し理解出来るw/生きるコト/表現するコト/日常に潜んでいるコトから逃げずに生きようと彼女に教えてもらった/あのクソ暑い沖縄の夜/コンビニの前で弁当を買ってホンダートらと食った日が懐かしいw/やれば出来る/願いは叶う/明日は来ると云う歌を聴く


追記
普段着で受賞会場に向かう/赤いダウンとGパン姿は場違いだったw/受賞風景をルミックスでスナップする/大阪の賞なのに大阪のメディアの数が少ない/授賞式が終わり、隣の会場で立食パーティーが始まる/会場の名前が「さくら(西)」と書かれていたのが面白かったw/東京の編集者だけの二次会に参加/由緒正しい居酒屋の飛田百番/楽しい夜を過ごす/通天閣を眺めながら家まで歩いて帰る


S編集部からバイク便で荷物が届いた/ウォン・カーウァイ監督「マイ・ブルーベリー・ナイツ」のDVD/空気の濃度が少し薄くなった感じのロードムービー?/撮影はクリストファー・ドイルでは無く、「セブン」を撮ったダリウス・コンジ/出たとこ勝負のドイル映像では無く、計算されたプロフェショナルな映像美だった/意識的にドイルのようなワイドレンズを避けていたような気がする/音楽がライ・クーダーだったので「パリテキサス」を少し期待した/そんな感じの渇いた音では無かったが、劇中で飲み屋の店主の名前がトラヴィスと云う名前だったのが面白かったw/今のアメリカのリアリティーを表現しきれなかったのが少し残念な映画/ノラ・ジョーンズの初々しい演技と可愛らしさだけが印象的/でもこの映画は当たって欲しいと思う/この一本だけでウォン・カーウァイが香港映画だけに戻って欲しく無いと思うからだ/明日は東京日帰り取材/ウォン・カーウァイ監督の合同取材/個別撮影は5分/たった5分でもレンズの前には彼がいる/在るべき現実を捉え、そして少しの幻想を抱く


追記
誠実な人が監督をするのだと知った
「愛だろ、愛」と教えてもらった
それをカタチにするコトは難しい(汗
近所の本屋で買ったアサヒカメラ/2月号840円/特集デジタル時代の最新レンズ学入門/今月は内容の薄い号だった/特集タイトルに惹かれて中身も見ないで買ったのが失敗だった/最新レンズと云いながらレンズの紹介ページが少ない/巻頭ページは北国の風景スナップカラー写真/オリンパスの一眼レフとコダクローム/機材が古いと写真も古い?/表紙にも使われているがタイトルテーマと逆行している/表4が富士フィルムのベルビア50の広告が入っている/昔のアサヒカメラには少しは時代のエッジを感じていた/掲載写真と内容にガッカリする/ニコンのアナログズームレンズとデジタルズームレンズの比較テストと/インクジェットプリントでモノクロ出力する記事に興味を持った/紹介している方々の写真を作品として巻頭で紹介すべきだと思った/今月号の巻頭ページは7人/デジタルカメラで撮っている作家は2人しかいなかった/いつか富士フィルムの広告が消える日のアサヒカメラを見てみたい
大阪で久しぶりに見たい展示が1月26日から3月23日まで/大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室で始まる/写真の美術X美術の写真/「浪華」「丹平」から森村泰昌まで/観覧料500円/夢の美術館はいつまで仮住まいの姿でお茶を濁すのだろう?/フライヤーには記されていないが/花和銀吾の作品も出展されるらしい? /その作品が「創造主の機械観」だと信じているw/この作品に500円払う価値が在るから見に行く予定/それにしても出展者のクレジットがフライヤーに全て記載されていないのは問題だ/記載されているのは森村泰昌/やなぎみわ/杉本博司/上山備山/植松奎二/天野龍一/川崎亀太郎/クレジットされていない作家は梅阪鶯里/河野徹/佐保山堯海/椎原治/棚橋紫水/安井仲治/花和銀吾/瑛九/津田洋甫/福田匡伸/木下佳通代/野村仁/北辻良央/石原友明 他/・・・他?他って誰やろ?/お役所的なフライヤーが悲しい/でも久しぶりに興味が在る展覧会/花和銀吾「創造主の機械観」と出会えますように♪
本日冬晴れ/定期的に仕事していた旅雑誌が休刊になる/休刊から復活した雑誌は無いから廃刊なんだろう/雑誌は売れなくても広告が入れば出すコトが可能だから/結局は広告が入らないと云うコトなんだろうか?/仕事内容よりも何処か行けるコトが楽しみだった旅雑誌だったので非常に残念な現実/紙媒体の未来はやっぱり暗いのだろうか?/そう思うと最近は定期的に買っている雑誌が無いし買いたい雑誌も無い/情報だけで雑誌が売れた時代は遠い昔/でも作り手は情報にしがみつくしか無い/そして情報の伝わり方が一番遅いメディアだと云うコトに作り手は気付かない/焼き直しばかりの誌面作りに読み手は呆れるばかりだろう/モノを売るがための役割を捨てないと新しい雑誌は生まれないのだろう?/これでまた暇な時間が増えてしまった
今週は4つの写真展を見る/

アメ村のBANCOで展示していた/Seal Pool Photographic Exhibition/

大阪港のCASOで展示していた写真展/「黄金ライン」The Goleden1500/

ギャラリートラヤでの/奥田健一写真展/
そしてビーツの「コタツ展」/多種多様な展示を経験した/良いとか悪いとかの意味よりも展示するコトが大切/そんな展示を見てそう思った/そんな僕は展示すると云う行為から離れて日々/Web写真を更新する/今日の気持ちをWebに残す/日々消費するコトを選ぶ/誰かのためでは無く/自分のための写真/自分の記録
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
okajimax
HP:
性別:
男性
バーコード
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
"okajimax" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.