×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日夏日/昨夜メンバーのY君が一冊の写真集を持って来た/百々俊二「大阪」/表紙には「わたしの記憶を他者に渡す」と記されている/百々さんは僕が写真学校に入学した時の担任先生/そして二年生になって百々ゼミを選択した/もう30年も昔の話/写真集を開く/京橋の屋台の写真から始まる/見開きでレイアウトされた屋台の写真は長時間露光でモノが静止してヒトが動いている/シャッターには「禁」の文字、電柱には「リンドバーグ」の文字/シャッターの禁は駐車禁止の禁だろう?/百々さんらしい写真の始まり/何ページが開いていくとアレッ?関目の下町に百々さん本人が腕組みして写っているw/アウトフォーカスな百々俊二/この場所か背景の民家に何か思い入れが在ったのだろうか?/昔付き合っていた女の実家だっだのだろうか?/そんな個人的な思い入れを感じながらページをめくる/大型カメラを使う意味は写真を撮る個人的な身振りが介在しにくいからだと学生の時に聞いたコトを思い出す/当時は4×5カメラで先生も生徒も街を撮っていた/しかし今回驚いたのは個人の身振りのままシャッターが切られているコト/吹田を撮った写真に身振りと出会う/左ページには電車が走っている線路の写真と右ページには車内から撮られた風景の写真/どちらも画面は傾いて8×10で撮ったようには見えない/個人の身振りを不自由な大型カメラで撮っている/このページの見開き2枚の衝撃度は凄い/僕は自分自身の中に在った呪縛から解き放された/8×10カメラの不自由さはこの写真集には無い/まるでレンジファインダーのカメラで撮られたような自由なフレーミング/表紙に記されている「百々写真術の到達点」と云うコトバに偽り無しですw/最後のカットが気になって見る/中之島公会堂と大阪城ホール/どちらもその場所には若者が写されている/これからの大阪人が写されている/あとがきには「あと三冊は写真集を作りたいと願っています」ホンマいつも元気な僕の先生や♪/百々俊二「大阪」■■■ href="http://www.seigensha.com/book_data/preview.cgi?CODE=339" target="_blank">■■■
PR
COMMENT FORM
COMMENT
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター