×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日雨/ネットのニュース/以下アサヒ.コムのコピペ
大阪発行の情報誌「Lmagazine(京阪神エルマガジン)」が12月25日発売の2月号で休刊することが14日、分かった。関西で地域密着型の情報を発信し、「エルマガ」の愛称で親しまれてきた。発行する京阪神エルマガジン社(本社・大阪市)は「9月に創刊した女性誌『Richer(リシェ)』に力を入れるため」としている。
同誌は77年創刊。関西情報誌の草分け的存在で、東京の出版社が発行する情報誌が関西に進出してきた後も、手厚い地域情報で存在感を発揮してきた。最盛期の83年ごろには約15万部の実売部数があったが、近年はインターネットやフリーペーパー(無料情報誌)の普及で苦戦していた。
同社の廣實(ひろざね)留理社長は「部数の問題以上に広告収入が厳しくなっており、今後は情報誌よりも生活情報重視の新女性誌に力を入れた方がいいと判断した」と話している。
追記
正式なエルマガ休刊の発表/まだ3号も残っているのに思っていたより早い発表だった/年内の取材やインタビューがやりにくい?/気になるのは最終号/どんなテーマの特集になるのだろう?/K編集長の最後のメッセージ/広告とは無縁の雑誌を残して欲しいと思う/自分と云う読者に嘘の無い雑誌を作って欲しいと思う/本来雑誌は自分が見たリ知りたいモノを作るコト/原点に戻れる最後のチャンス?
大阪発行の情報誌「Lmagazine(京阪神エルマガジン)」が12月25日発売の2月号で休刊することが14日、分かった。関西で地域密着型の情報を発信し、「エルマガ」の愛称で親しまれてきた。発行する京阪神エルマガジン社(本社・大阪市)は「9月に創刊した女性誌『Richer(リシェ)』に力を入れるため」としている。
同誌は77年創刊。関西情報誌の草分け的存在で、東京の出版社が発行する情報誌が関西に進出してきた後も、手厚い地域情報で存在感を発揮してきた。最盛期の83年ごろには約15万部の実売部数があったが、近年はインターネットやフリーペーパー(無料情報誌)の普及で苦戦していた。
同社の廣實(ひろざね)留理社長は「部数の問題以上に広告収入が厳しくなっており、今後は情報誌よりも生活情報重視の新女性誌に力を入れた方がいいと判断した」と話している。
追記
正式なエルマガ休刊の発表/まだ3号も残っているのに思っていたより早い発表だった/年内の取材やインタビューがやりにくい?/気になるのは最終号/どんなテーマの特集になるのだろう?/K編集長の最後のメッセージ/広告とは無縁の雑誌を残して欲しいと思う/自分と云う読者に嘘の無い雑誌を作って欲しいと思う/本来雑誌は自分が見たリ知りたいモノを作るコト/原点に戻れる最後のチャンス?
PR
COMMENT FORM
COMMENT
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター