×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キヤノン40Dのテスト撮影/50ミリF1.4/初めはカメラを信用してプログラムに設定/ピクチャースタイルを標準にする/AFはあまり信用出来ないがペンタックスよりは精度は高い/多分割測光もペンタックスよりは信用出来る/でもストライクギリギリなので信用するとエライ目に合う/ペンタックスのハズレはAFもAEも完全にボールになるので補正するのが癖になっていた/キヤノンのファインダーはペンタックスに比べるとピントの山が分かり難い/しかしライブビューでのマニュアルピント合わせには感動する/50ミリ開放のピントは浅いと云うコトを実感する/キヤノンのファインダーがニコンやペンタックス並みになればと思う/そして手ブレ補正があればと思う/ライブビューではカメラの保持が難しい/手ブレ補正はカメラ側にあるのが理想的かも?/そう考えるとペンタックスやソニーの方が未来は明るい?/キヤノン生活が始まったが短い生活になるような気がした/キヤノンはフルサイズのカメラではキングだがニコンに追いつかれるだろう?/それだけニコンD3は凄いカメラ/しかしキヤノンもニコンも手ブレ補正内蔵では無い/ダークホースはいつか出るソニーのフルサイズが楽しみ/買えないけどw

追記
仕事で40D始動/光学ファインダーを使うコトは無かった/ライブビューだけで撮影する/光学ファインダーはもう要らないからライブビュー専用機が欲しい/ピントの不安から開放される/後は電池の持ちと夏場での高温撮影の不安/CS2では40DのRAWファイルが認識しないコトを知る(泣
追記
仕事で40D始動/光学ファインダーを使うコトは無かった/ライブビューだけで撮影する/光学ファインダーはもう要らないからライブビュー専用機が欲しい/ピントの不安から開放される/後は電池の持ちと夏場での高温撮影の不安/CS2では40DのRAWファイルが認識しないコトを知る(泣
PR
COMMENT FORM
COMMENT
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター