×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真の話をしていても最後はどんなカメラでどんなレンズで撮ったと云う話になるw/写真を始めた頃はカメラやレンズに興味が在ったわけでは無かった/初めて使ったカメラは親父が新婚旅行の時に買ったと云うミノルタAと云う丸っこい太ったカメラだったw/露出計など無かったので親父にシャッターと絞りの目盛りを教えてもらってシャッターを押した/駅前のカメラ店にモノクロフィルムを預けてDPEをお願いする/小さなプリントに写った世界が不思議に思った/近所の公園や家の犬の写真だったと思う/少し紫がかったファインダーの像がピントリングを回すと二重から一重になるのが不思議だった/小学五年生の冬にそのカメラの巻き上げが故障する/次に親父の一眼レフを借りるコトになる/コーワフレックスEと云う現在はコルゲンコーワと云う薬屋の作っていたカメラw/レンズシャッターなのにビックリするほどミラーショックの音が大きいカメラ/レンズの前に装着する広角と望遠のコンバージョンレンズが在った/パシャコンと云うシャッター音が素敵なカメラだったが、中二の頃にミラーの不都合で光漏れするようになる/そして家には使えるカメラが一台も無くなった(汗/そして一年間はカメラの無い生活が続く/しかし高校入学の祝いとして親父にその時に新発売されたミノルタSRT-スーパーと云う一眼レフを買って貰う/このカメラは素晴らしかった/このカメラから写真生活が始まる/ミノルタと云う名称は今は消えてソニーに変わった/親父に買った貰ったミノルタはシルバーボディだった/本当はブラックボディが欲しかったが、その時は無理が言えなかった/あれから二十年過ぎてブラックボディのミノルタSR-Tスーパーの美品中古ボディを手に入れた/しかし一本もフィルムを入れて撮るコトはしなかった/時々シャッターを切って眺めるだけのカメラとして今も手元に置いてある
追記
ミノルタA1956年7月発売
コーワフレックスE1961年発売
ミノルタSR-Tスーパー1973年3月発売
追記
ミノルタA1956年7月発売
コーワフレックスE1961年発売
ミノルタSR-Tスーパー1973年3月発売
PR
COMMENT FORM
COMMENT
無題
初めて使ったカメラはこれでした。
http://www.clubi.ie/mm/YashicaElectro35GS.htm
今でも実家にあるけど、使えるかどうか?
歩道橋でバッタを撮ったら、「フィルムがもったいないからショームナイもん撮るな」っと怒られました。
http://www.clubi.ie/mm/YashicaElectro35GS.htm
今でも実家にあるけど、使えるかどうか?
歩道橋でバッタを撮ったら、「フィルムがもったいないからショームナイもん撮るな」っと怒られました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター