×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日真夏日/昨日の試写会が今日になる/クリスタ長堀の地下街を通り抜けて梅田へ/早く着いたので第4ビルのTカメラ店を覗く/入口のダンボールの中にジャンクカメラが詰め込まれている/その中に3000円のオリンパスC-3030/スマートメディアが少し気になったが、店主に聞いたら使えると言われたので連れて帰るコトにする/イーマの前でカメラチェックしたらモニターの真ん中に青い線が2本出る(泣/青ざめていたらチャリに乗った英語講師ジョンに出会う/オリンパスC-3030のファーストカットはジョンを撮るw/時間になったので編集女史Iと合流/「しあわせのかおり」/主演は中谷美紀と藤竜也/藤竜也が「愛のコリーダ」に主演した時に生まれたのが中谷美紀/毒気の抜けた2人の真面目な日本映画/中華料理が食べたくなる映画?w/再来週に藤さんのインタビュー撮影の予定/カッコいい男の顔を撮りたい/オリンパスC-3030が出た頃のCMに中谷美紀が出ていたコトを思い出した/モニターの青い線は月日を重ねた中谷美紀のシワだと思って納得するコトにしたw
本日真夏日/映画の試写会に向かう/暑いので地下街へ/クリスタ長堀の柱にポスターが貼って在る/季節ごとのイメージポスター/いつも同じ日本人モデルが登場していて、いつも彼女に癒されている/特に美人では無いが唇が良い/特に上唇が良い/名前は何て言うんだろう?/今日も地下街の連続する柱の横を通り抜けて御堂筋へ向かう/心斎橋から梅田へ
追記
梅田のイーマに到着/少し遅れて編集女史I到着/映画会社の手違いで試写の日が違ったらしい?(汗/昨日上映だったらしいが、来週にもお詫び上映が在るらしい?/仕方ないので梅田から北浜まで写真散歩/電池大食いのサンヨーMZ-1でスナップする/今日のモードはワイドレンジショット/ハイライトとシャドーを2枚撮りカメラ側で合成するモード/素晴らしいアイデア♪w/汗だくで長堀橋に戻り、心斎橋に在るStepでメッシュのnew balanceの靴を買う/福島上等カレーを食って汗だくでビーツに戻る

日向と日陰を写せるデジカメ
追記
クリスタ長堀のポスターのモデルさん判明☆
→AKEMI
追記
梅田のイーマに到着/少し遅れて編集女史I到着/映画会社の手違いで試写の日が違ったらしい?(汗/昨日上映だったらしいが、来週にもお詫び上映が在るらしい?/仕方ないので梅田から北浜まで写真散歩/電池大食いのサンヨーMZ-1でスナップする/今日のモードはワイドレンジショット/ハイライトとシャドーを2枚撮りカメラ側で合成するモード/素晴らしいアイデア♪w/汗だくで長堀橋に戻り、心斎橋に在るStepでメッシュのnew balanceの靴を買う/福島上等カレーを食って汗だくでビーツに戻る
日向と日陰を写せるデジカメ
追記
クリスタ長堀のポスターのモデルさん判明☆
→AKEMI
本日快晴/今日は友人の誕生日/いくつになったんやろ?w
My One and Only Love/Sonny Rollins "Live in MONTREAL 1982"
追記
昔からこの曲が好きだったので歌詞を調べた/こんな歌詞やったんや w
君を想う それだけで
僕の心は歌いだす 春の翼に乗った四月の風のように
君はいつでも輝いて見える ただひとり 僕の愛する人
夜の帳が降りて その魔法ですべてを覆い
夜の静けさの中 君が僕の腕の中にいるとき
君の唇は温かくて優しい ただひとりの愛する人
君の手が触れると 今まで感じたことのない
天国にいる気分になる
話していると 君の頬に紅が差して
ああ、君は僕のものなんだと思う
君はこんなにも 僕の心を熱くするよ
Kissのひとつひとつが 僕の心に火をつける
僕は自分のすべてを君に捧げたいと願う
ただひとり 愛する君に
My One and Only Love/Sonny Rollins "Live in MONTREAL 1982"
追記
昔からこの曲が好きだったので歌詞を調べた/こんな歌詞やったんや w
君を想う それだけで
僕の心は歌いだす 春の翼に乗った四月の風のように
君はいつでも輝いて見える ただひとり 僕の愛する人
夜の帳が降りて その魔法ですべてを覆い
夜の静けさの中 君が僕の腕の中にいるとき
君の唇は温かくて優しい ただひとりの愛する人
君の手が触れると 今まで感じたことのない
天国にいる気分になる
話していると 君の頬に紅が差して
ああ、君は僕のものなんだと思う
君はこんなにも 僕の心を熱くするよ
Kissのひとつひとつが 僕の心に火をつける
僕は自分のすべてを君に捧げたいと願う
ただひとり 愛する君に
古いコンパクトのデジカメが増殖中/キヤノンIXY L/パナソニックLUMIX DMC-FX01/ニコンCOOLPIX5000/ニコンCOOLPIX3100/ポラロイドizone 550/カシオGV-10/エプソン900Z/ミノルタDIMAGE Xt/オリンパスIR-500/ソニーCyber-Shot DSC-W1/ソニーCyber-Shot DSC-F55V/友人にリコーGX-8を譲るがまた増える/カシオQV-2900UX/サンヨーMZ-1/エプソンL-400/各種個性派揃いw/持っている中で1番見た目が悪いが、200万画素しか無いサンヨーMZ-1と云うコンデジが面白い/YMCBGRの色相と彩度設定を大幅に変えられる機能に驚く



本日快晴/週末は展覧会巡り/ポートギャラリー「御飯∞宇宙」戊亥舞 写真展とHEPホール「天妖」東學 墨画展を覗く/作品は人柄を表す/そして置かれている環境も表す/そして好きか嫌いかで作品を判断するコトも考えた/「御飯∞宇宙」は人々のスナップ写真/子供とお年寄りしか写っていない世界/普通に暮らす人々の中に潜む狂気/でもスナップ写真の未来は暗い/肖像権と云う表現の妨げ/愛の在る写真だったら肖像権に悩むコトも無いだろう?/好きな作品だった/「天妖」に心を奪われなかったコトを考える/好きな世界観と素敵な展示方法だったが描かれた女に個別な出会いが無かった/しかし数点の女には今の時代の空気が漂っていた/浮世絵の頃に描かれた女では無く、今の時代の女/それが救いだった/梅田の雑踏を抜けて中崎町のビバ☆ガーデンでアイスコーヒーを飲む/ビーツに戻ったら東京からカメラマンKが大阪に遊びに来ていた/東京に行って豆腐屋の修業でもしようかな?と冗談言ったらマジで受け取られたw/先日の横尾さんの作品を見てから色々なコトを自由に考えるようになった


追記
6月29日はエリック・ドルフィーの命日だった
ドルフィーはこんな言葉を残していた
"When you hear music, after it's over, it's gone in the air. You can never capture it again. "
「音楽を聴き、終った後、それは空中に消えてしまい、二度と捕まえることはできない」
Impressions - 1961/John Coltrane - soprano sax, tenor sax/Eric Dolphy - flute, alto sax/McCoy Tyner - piano/Reggie Workman - bass/Elvin Jones - drums
ドルフィーはデコにコブの在る人です〜1964年6月29日没
追記
6月29日はエリック・ドルフィーの命日だった
ドルフィーはこんな言葉を残していた
"When you hear music, after it's over, it's gone in the air. You can never capture it again. "
「音楽を聴き、終った後、それは空中に消えてしまい、二度と捕まえることはできない」
Impressions - 1961/John Coltrane - soprano sax, tenor sax/Eric Dolphy - flute, alto sax/McCoy Tyner - piano/Reggie Workman - bass/Elvin Jones - drums
ドルフィーはデコにコブの在る人です〜1964年6月29日没
本日曇り空/兵庫県立美術館で横尾忠則さんのインタビュー撮影/昨夜は良く眠れなかった/明日から2ヶ月間の展覧会「冒険王」が兵庫県立美術館で始まる/明日27日で72歳の横尾忠則さん/今日は作品と本人にパワーを頂いた/そして昔の本にサインも頂いた☆/過去も未来も関心無く、今を生きるコト






追記
頂いた図録「冒険王」を毎日眺める/カバーデザインが気に入って無いから切り取り線を入れたとか冗談を言われていたが内容の濃い図録/2500円は安い/入場料1200円を足すと3700円だが絶対に観た方が良い展覧会♪/週末を避けて人が少なそうな日に観に行って下さい☆w
→兵庫県立美術館「冒険王/横尾忠則」
追記
頂いた図録「冒険王」を毎日眺める/カバーデザインが気に入って無いから切り取り線を入れたとか冗談を言われていたが内容の濃い図録/2500円は安い/入場料1200円を足すと3700円だが絶対に観た方が良い展覧会♪/週末を避けて人が少なそうな日に観に行って下さい☆w
→兵庫県立美術館「冒険王/横尾忠則」
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター