×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日晴れ/昨日の雨に打たれたせいか風邪気味な体調で目覚める/今日はF誌の京都取材/取材先の酒蔵で日本酒1本頂く/それにしても京都は観光客が多い/この寒さで今年の紅葉は少しマシかも知れない?/特急と云う名前だけの京阪電車で大阪に帰る
本日不安定な空模様/朝からR社の取材/新卒美人編集者に1日振り回される/でも可愛いと云うだけで世界は平和にやり過ごせると云うコトだw/最後の取材先はマネキンをディスプレイしている京都のシュールな食べ物屋さんだった/そのマネキンを仕事を忘れて撮影する/少し微笑んでくれた気がするぐらいに今日は疲れた1日だった/ビーツに戻り、その写真をHPにアップする/BGMにはハービーハンコックの「処女航海」と云う曲を添える
本日快晴/昨夜から湯たんぽ生活を始める/朝から京都取材のレタッチ/キヤノンの現像ソフトDPPの使い方がまだイマイチ掴み切れていない/ファイル番号が変わってしまうコトを解消する方法が未だに解らない(泣/レタッチを終えてコンタクトシート作業/フジの画彩の紙は安いけどコンタクトシートなら使えるレベルだと確認する
追記
作業を終えて宅急便で送る/遅い昼食は船場カリーでビーフ大盛り/ポストに雑誌が二冊投函/A誌とS誌/この号は両誌とも関わっていない/ポリシーが在ると云うか代り映えしない工業製品を眺める
追記
工業製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
工業製品(こうぎょうせいひん)とは、工業において、原材料を消費して製造される物品であるが、特に様々な工程を経て、消費者に提供される段階にまで加工が済んだ物を指す場合が多い。二次的に他の加工業者へと渡り、更に加工される物は、単に製品(粗製品)と呼ばれる。
これは単一の製造業者による製品ではなく、工業全体を経て提供される製品という意味であり、ある業態の製造産業を経て出荷(輸出入)される段階にある物を指すため、広義には粗製品を含む。
追記
粗製品と言えば、iPodの調子が悪い/onとoffのロックがなかなか解除されない/保証書を見たら期限が切れていた/電池交換で新しいiPodになって春は少し喜んでいたが、修理となるとメチャ高いコトを知る/今は第3世代の15Gの容量一杯使っているので、次はそれ以上の容量が必要だ/次はiPod classic120G?w
追記
作業を終えて宅急便で送る/遅い昼食は船場カリーでビーフ大盛り/ポストに雑誌が二冊投函/A誌とS誌/この号は両誌とも関わっていない/ポリシーが在ると云うか代り映えしない工業製品を眺める
追記
工業製品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
工業製品(こうぎょうせいひん)とは、工業において、原材料を消費して製造される物品であるが、特に様々な工程を経て、消費者に提供される段階にまで加工が済んだ物を指す場合が多い。二次的に他の加工業者へと渡り、更に加工される物は、単に製品(粗製品)と呼ばれる。
これは単一の製造業者による製品ではなく、工業全体を経て提供される製品という意味であり、ある業態の製造産業を経て出荷(輸出入)される段階にある物を指すため、広義には粗製品を含む。
追記
粗製品と言えば、iPodの調子が悪い/onとoffのロックがなかなか解除されない/保証書を見たら期限が切れていた/電池交換で新しいiPodになって春は少し喜んでいたが、修理となるとメチャ高いコトを知る/今は第3世代の15Gの容量一杯使っているので、次はそれ以上の容量が必要だ/次はiPod classic120G?w
本日晴れ/早朝からF誌京都ロケ/エッセイストの安藤さんが巡る京都/北野天満宮でメインカットを撮るが、天気が良すぎる光に困る/ディフュザーの傘で影を作って何とか撮影する/還暦とは思えない可愛い人/ロケバスで移動/ゆったりしたスケジュールで撮影が無事に終了/錦市場で解散/阪急電車に揺られて大阪に帰る
追記
昔から京都は好きになれないけど、こんなに毎週毎週足を運んでいると少しは好きになっている自分を感じる/和菓子が美味しいw
追記
昔から京都は好きになれないけど、こんなに毎週毎週足を運んでいると少しは好きになっている自分を感じる/和菓子が美味しいw
本日冬の始まり/コインランドリーにサンダルで行くのは寒い/洗濯を終えてピンクカメラを持って家を出るがバッテリーがダウン/数枚撮ってテンション下がる/日本橋のジョーシンに行ってA4の安いインクジェットペーパー/1度も使ったコトが無いフジの画彩50枚入りとエプソンのインクを購入/ビーツに戻り、明日の撮影準備を始める
本日曇り空/プリンターのインクを買いに日本橋のジョーシンへ向かう/一階のデジカメ売り場のワゴン商品の中にニコンクールピクス5000用の縦位置グリップを発見/まだ新品で存在しているコトに驚く/5分の1の価格でグリップを購入/ビーツに戻り京都取材のコンタクトシートのプリントを始める
追記
プリント作業を始めら隣のギャラリーでメンバーのH氏が作品撮りを始める/何だかミュージシャンらしい?/そしてビ−ツで歌を唄いだした/H氏に彼女らの名前を尋ねると「BAGDAD CAFE THE trench town」だった♪/夏のThe Greenroom Festivalで出演していたバンドだったw/トイレに行くフリしてチラッとギャラリーを覗いたらターバン姿の彼女らを発見w/邪魔しないようにプリント作業の続きを始める
追記
プリント作業を始めら隣のギャラリーでメンバーのH氏が作品撮りを始める/何だかミュージシャンらしい?/そしてビ−ツで歌を唄いだした/H氏に彼女らの名前を尋ねると「BAGDAD CAFE THE trench town」だった♪/夏のThe Greenroom Festivalで出演していたバンドだったw/トイレに行くフリしてチラッとギャラリーを覗いたらターバン姿の彼女らを発見w/邪魔しないようにプリント作業の続きを始める
本日曇り空/昨夜はcutman-boocheのワンマンライヴ/梅田からヨドバシの裏側に在るShangri-Laに向かう/入口でチャリで来たカメラマンNくんと出会う/お店の壁は赤と白/鹿の剥製やらシャンデリアがレイアウトされている/夏のライヴで聴けなかった「みちかけた明日」が聴けて良かった/入口で貰ったチラシを見ていたら来月末に憂歌団の木村さんのライヴにカットマンがゲスト出演らしい/これも聴いてみたい☆/買ったばっかりのFinecem SL400R/ライヴ写真を50枚ぐらい撮ったぐらいでバッテリーアウト/アンコール曲「ジョゼ」を聴き終えて店を出る/梅田の夜景が綺麗に見えた

"みちかけた明日" from 22th May '08
"みちかけた明日" from 22th May '08
本日快晴/午前中から写真レタッチのやり直しでバタバタする/午後からデータの納品/そしてL誌の最終号に掲載する男優Mの撮影/デビュー以来2度目の撮影/彼は確実に成長していた/ビーツに戻ってセレクトを始める/それにしても親父ソックリな姿に驚くw/写真の中に松田優作を探す自分がいる
追記
レタッチしてたら最終電車が無くなった/チャリンコが欲しいw
追記
レタッチしてたら最終電車が無くなった/チャリンコが欲しいw
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター