×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日霧雨/昼からの取材撮影2店を終えてビーツに戻る/仕事写真で使う写真が決まったので宅ファイル便で送ろうとするが読み込み中がグルグル廻っていてなかなか送れない状況/すでに45分が過ぎている/と書いていたら50分後に送信が終わる
PR
本日快晴/昼過ぎに天満橋に新しく出来たギャラリー「hitoto」を訪ねる/狭いけれど良い感じのギャラリー/すでに風格も感じる/夕方から仕事で撮った芸人さんたちのお笑いライブの最終日に招待されていたのでABCホールに向かう/そんなこんなで本日最終日だった「KOBE*HEART」展の搬出を参加していた友人たちにお願いする/来年も参加したい企画展/ビーツに戻ったら搬出を終えて友人たちが帰って来る/手には実行委員のKさんから頂いた一升瓶2本を持っていたw/写真を通じて世界を広げたいなと少し酔っぱらいながらそう思った
本日快晴/神戸新開地のアートビレッジセンターで開催中の「KOBE*HEART2010」展も後2日になった/期間中はバタバタしていて顔を出せていなかったので今日は行く予定/友人のガラス工房のSさんも来てくれるらしいので先に行って時間調整の予定/最近はヤフオクで鹿の剥製と能面ばかりチェックしている/なかなか高額な世界なので簡単に手が出せない/鹿は無理でもお土産レベルで良いから能面は手に入れたい
本日晴れ/昼からインタビュー撮影/今日は少しプレッシャーを感じる撮影/早めに現場に到着したのでロフトで時間潰し/K編集長と合流して建築家Aさんの事務所へ向かう/昔に一度撮らさせて頂いた時のインパクトが強かったので心して今日の撮影プランを考える/場所設定と撮影枚数/枚数設定とは笑えるが以前撮った時は5、6枚撮ったらAさん撮影位置から離れて撮影終了w/そんな経験が在るので今日は4枚だけカメラ目線でシャッターを押させて頂くコトを本人に伝える/撮影場所は無理言って階段の踊場に飾られていた赤いハートのアート作品の前に立ってもらうコトにする/初めは画面左側にAさんをフレーミングして撮ろうと思っていたがファインダーを覗くと何故か右端に置いてフレーミングする/そして約束の4枚を撮る/ビーツに戻って4枚の中から1枚選んでレタッチ作業を始める/トーンと色を調整して最後に3:2の比率を4:3にトリミングする/良い写真だと自画自賛する
本日雨時々曇り空/徹夜と仮眠で現在に至る/予定の作業がほぼ終了終了に近付く/1度に何百枚もRAW現像するとmacが目を廻す/当分買い直すような状況では無いので後数年頑張って欲しいもんだ/これ以上大きなデータを要するようなデジカメは必要無いし、そんなディテールを必要とする写真が自分のテイストでも無い/去年末ぐらいからデジカメの色域設定をAdobe RGBからsRGBに変更した/色数の少ない方向にシフトした/パソコンがAdobe RGBの環境化で無いのと微妙な色味に興味が無いからだ/最近の写真の好みが単純な色と単純なトーンなので24色クレパスでは無く、12色クレパスの方が僕には描きやすいと思うw/現実を忠実にレタッチするような方向を捨てて、現実世界が少しだけ歪むようなレタッチを考える/少しだけ歪まさせるコトが難しいw
本日晴れから雨/昨日から続くレタッチ作業/本日12時間/今日も地獄が続く/年末に予定だった大量の作業を先送りにしていた罰/G君に買って来てもらったすき家の牛丼特盛り/食いながら徹夜を覚悟する
本日快晴/本日10時間レタッチ作業で疲れる/明日の続編もキツい予定
本日晴れ時々曇り/朝から写真セレクトを始める/昼からインタビュー撮影/1度会って見たかったKさん/撮影場所の1番光の綺麗な場所でセッティング/しかし少し曇ってくる/時間が無いのでそのままKさんの撮影を始める/露出にして2段も落ちた光を嘆く/一応無事に撮影終了/帰りに担当編集者Tさんが寿退社するコトを聞いて驚く/Pデザイン事務所に神戸分のCDRを納品に向かう/ビーツに戻り、デザイン変更分のレタッチ作業を始める/明日からレタッチ地獄が始まる
追記
僕のブログは誰が見ているのかと云うコトを想定していない/しかし個人日記とは云え公開している以上、少しは他人様のコトも考えないといけないと思うようなメールが届く/載せていいのかどうか悩んだが事実は事実として載せるコトにする/僕以外の個人を特定している部分は伏せ字にしています
今日届いたXXXさんからのメール
先日、岡島さんのブログを見ていると、デザインと写真のトリミングについて書いてあり、気になったので(私も岡島さんがおっしゃることにちょっと同感したので)、この『XXX』のデザイナーであるXXXさんにその旨伝えたところ、以下のような返事がありました。ページの比率などなかなか難しい部分もあると思うのですが、なるべく写真が生きるようなデザインをお願いしています。
(XXXさんからの返事)
あ、意味なくトリミングはしてませんよ。僕なりには考えてやってます。
とくに6ページめのトリミングは、8ページ目の写真との色の差を付けるためのものです。
バスを大きく見せて誌面の色味を増やすためですね。
あと岡島さんがおっしゃるように、3:2の写真は組みにくい、というのはあります。
これは誌面の比率が影響しています。誌面の比率に近い短辺・長辺のほうが白場に入る四角形として
落ち着いて見えるからです。
10ページめのように横に帯状にならべて、写真が四角形ではなく、列として見える場合は
できるだけトリミングしない方法をとっています。
誌面に数点写真を組む場合はそれぞれが小さくなるので、特にしっかり見せたい物に寄ってトリミングする場合もあります。
いろいろですね。
て感じで、きちんと「悪いなぁ」とは思っています(笑)
今日そのようなメールが編集者のXXXさんから届いていた/何かを作り上げる強い意思と責任感を今日は強く感じる日となる
追記
僕のブログは誰が見ているのかと云うコトを想定していない/しかし個人日記とは云え公開している以上、少しは他人様のコトも考えないといけないと思うようなメールが届く/載せていいのかどうか悩んだが事実は事実として載せるコトにする/僕以外の個人を特定している部分は伏せ字にしています
今日届いたXXXさんからのメール
先日、岡島さんのブログを見ていると、デザインと写真のトリミングについて書いてあり、気になったので(私も岡島さんがおっしゃることにちょっと同感したので)、この『XXX』のデザイナーであるXXXさんにその旨伝えたところ、以下のような返事がありました。ページの比率などなかなか難しい部分もあると思うのですが、なるべく写真が生きるようなデザインをお願いしています。
(XXXさんからの返事)
あ、意味なくトリミングはしてませんよ。僕なりには考えてやってます。
とくに6ページめのトリミングは、8ページ目の写真との色の差を付けるためのものです。
バスを大きく見せて誌面の色味を増やすためですね。
あと岡島さんがおっしゃるように、3:2の写真は組みにくい、というのはあります。
これは誌面の比率が影響しています。誌面の比率に近い短辺・長辺のほうが白場に入る四角形として
落ち着いて見えるからです。
10ページめのように横に帯状にならべて、写真が四角形ではなく、列として見える場合は
できるだけトリミングしない方法をとっています。
誌面に数点写真を組む場合はそれぞれが小さくなるので、特にしっかり見せたい物に寄ってトリミングする場合もあります。
いろいろですね。
て感じで、きちんと「悪いなぁ」とは思っています(笑)
今日そのようなメールが編集者のXXXさんから届いていた/何かを作り上げる強い意思と責任感を今日は強く感じる日となる
本日快晴/神戸新開地/夕方に到着/「KOBE*HEART」展/予想以上に賑わっていた/久しぶりに会う人達との懐かしい再会/この世界に入った頃に出会ったN編集長にも再会/相変わらずパワフルな存在だった/他にも久しぶりに再会する編集者やライターさん/そして東京や福岡から足を運んで頂けた人達と出会う/素敵な交流会だった/二次会にも参加したかったのだがヤルベキコトの多さと昨日からの体調低下に負けて大阪に戻るコトにする/今頃悪友たちにボロカスに言われていると思うw/そんなコトを考えながら自宅に戻る/しかし鍵が無い(汗/ビーツに忘れたようだ/そしてビーツの鍵も無い/ビーツから一番近くに住んでいるビーツメンバーのU君に連絡するがケータイに出ない/二番目に近いビーツメンバーのH君に連絡してチャリで来てもらう/ビーツの鍵を開けてもらう/奴には今度メガ牛丼を奢る約束して納得させる/罰が当たったような気がするが悪運に強い自分を知る/良いコトも在れば悪いコトも在る/生きている限りそんなコトを全て楽しむコトに感謝して僕の1月17日が終わる
本日快晴/阪神淡路大震災から15年/15年前も今日のような雲1つない快晴だった/アノ日は朝まで「女神転生」と云うゲームで過ごしてアノ揺れを体験した/初めは自分のマンションだけが揺れたのだと思った/ポルターガイストだとも思った/ゲームソフトを引き抜いた/倒れそうな本棚とかTVを押さえた/隣の部屋のワインが落ちて割れる音がした/それからテレビで阪神高速が倒れているのを知ってから大変なコトになったと実感した/そして数ヶ月後、雑誌の取材で三宮を訪ねる/どう撮って良いのか悩んだ末にローライフレックス3.5Fを持ち出す/予定より早く到着出来たので三宮周辺を歩く/東門辺りには立ち入り禁止の黄色いロープが張られていた/そのロープをくぐり抜けて中に入る/バールで人為的に壊された自販機の数を見て悲しくなる/その日から15年/今日17日は神戸新開地のアートビレッジセンターで開催している「KOBE*HEART」展の交流会に出席する予定
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
最新コメント
[09/17 okajimax]
[01/18 photogino]
[09/16 okajimax]
[09/16 photogino]
[06/22 okajimax]
ブログ内検索
最新記事
(02/20)
(12/31)
(11/15)
(11/11)
(11/02)
(10/31)
(09/16)
(09/14)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/19)
(08/06)
(07/29)
(07/22)
(07/17)
(07/13)
(07/12)
(07/09)
(07/07)
最古記事
(11/28)
(11/30)
(12/03)
(12/04)
(12/06)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/14)
(12/18)
(12/23)
(12/24)
(12/25)
(12/27)
(12/28)
(12/30)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/06)
アクセス解析
カウンター